(2025.6.29 更新)
2024.5.22 Start
「気象寺子屋」
「気象寺子屋」代表者(古川武彦)
ご一報いただければ、ボランティアで気象などの講演を致します。
(takefuru@eos.ocn.ne.jp)
「気象寺子屋」の目的・事業
1.「気象寺子屋」を全国的に展開し、気象、浸水・洪水、土砂崩れ、地震、津波 など自然現象の仕組みを学ぶ。
2.参加者は地域の老若男女のほか、学生など年齢を問わない。
3.行政による防災対策と連携し、補完する。
●市町村長による避難勧告・指示などについて行政と地域との「情報飛脚」の役目を果たす。
4.寺子屋は命や財産を守るための実践的行動を行い、地域の絆を深める。
● ハザードマップの点検と実地踏査
● 台風の襲来などについてタイムラインの作成と演習を行う。
● 全国の気象寺子屋の活動状況などを共有し、情報交換を行う。
5.寺子屋は小中高の地学教育の向上に資する。
6. 寺子屋の授業は講師と塾生が双方向で進める。
● 可能な限り、IT技術を利用し、PCやタブレットを用いる。
7.寺子屋の開催場所は市町村の公民館などを利用する。
● 講師は気象予報士、防災士、気象庁OB、有識者とする。
● 講師をお願いできる方はご連絡ください。(別記のアドレス)
8.「気象寺子屋」教本を作成し、利用に供する(左フレーム)。刊行を目指す。
城山公園(鹿嶋市.2023.3.31)
おしらせ 朝日新聞「私の視点
お知らせ:講座・講演の実施状況
2025.4.11 かしま灘楽塾(第1回/10回)
2024.7.13 かしま子ども大学(鹿嶋市役所)
2024.7.12 かしま灘楽習塾(第4回/10回)
2024.7.11 理科特別授業(鹿島小)
2024.6.28 理科特別講演(波野小)
2024.6.23 気象講演(名古屋市)
2024.6.21 理科特別授業(鉢形小)
2024.6.14(かしま灘楽習塾:第3回)
2024.5.28 つくば市気象機関等の視察(茨城県古河市の仲間)
2024.5.10(かしま灘楽習塾:第2回)
2024.4.12(かしま灘楽習塾:第1回)、
2024年1月23日 理科特別授業(高松中学)
=======================================
(2023)
4月14日(かしま灘楽塾 )、 5月12日(かしま灘楽習塾)、
6月6日(千葉シニア自然大学)、6月30日(かしま灘楽習塾)
7月1日「天気の子」~災害から命を守るための気象教室~:東京にて
7月3日(鹿嶋市立豊津小)、7月5日(鹿嶋市立鉢形)、
7月11日(鹿嶋市立大同西小)、7月13日(鹿嶋市立中野東小)
7月14日(かしま灘楽習塾)、
7月18日(千葉シニア自然大学7月23日(柏市増尾近隣センター)、
7月28日(福井県大野市にて:「気象寺子屋講座」の一環)
8月2日 キッズ気象講座(敬愛大学生涯学習センター)
8月10日 倉嶋 厚(気象キャスター、気象庁OB )追悼会:東京
========================================================
夕焼け(2023.9.7)
積乱雲(北浦:2023.8.17)
お知らせ:全国に[気象寺子屋」災害対策を(2021.10.12)
おしらせ:気象寺子屋:朝日新聞(2022.8.30)
ラジオゾンデの放球(舘野高層気象台)
台風15号(館山) 三陸大津波
.
=======================================
古川 武彦 (理学博士)
〒311-2203
茨城県鹿嶋市浜津賀524-33
TEL:0299-69-9280、携帯:090-9004-8738
E-mail: takefuru@eos.ocn.ne.jp
=======================================