気象コンパス(MetーCompass) (2024.4.19更新)

「気象寺子屋」


[気象コンパス]代表者(古川武彦:理学博士)

代表者の著作


「気象コンパス」は気象・地震・津波・火山についての啓発と
教育活動を目的にしています。
主に気象分野を対象に疑問や課題に対して、ソルーションを示す、
羅針盤(コンパス)の役割を果たします。
 

「気象コンパス」では、主に以下の活動を行っています。
       ●気象学の動向に関する講座・講演・執筆
          ●気象一般に関するコンサルティング      
         ●気象予報士試験に対する個人/グループ指導
 
全て自作のホームページですが、ご笑覧頂ければ幸いです。
お知らせ:
「ほぼ日学校」で講演
「ほぼ日学校」は、コピーライターでもある糸井重里氏が主宰する会員制の学校です
https://school.1101.com/lecture/273

お知らせ:「テレ朝」に出演(2024.3.23)気象庁の目視観測廃止について

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000342110.html


  お知らせ「路面走行車両を利用した発電システム」の特許審査請求を行いました。
なお、ここでは明細書のみを記載しています。
また、出願の中では明示していませんが、
本システムは、列車の走行についても、当然、適用が可能です。
         ご興味のある方は、連絡ください。(takefuru@eos.ocn.ne.jp )

  

===================================
  整 理 番 号 : 特 願 2023-128340 ( P r o o f ) 提 出 日 : 令 和 5 年 8 月 2 1 日 1 / E
 【 書 類 名 】 出 願 審 査 請 求 書 【 あ て 先 】 特 許 庁 長 官 殿
 【 出 願 の 表 示 】 【 出 願 番 号 】 特 願 2 0 2 3 - 1 2 8 3 4 0
 【 請 求 項 の 数 】 1 【 請 求 人 】 【 識 別 番 号 】 3 0 8 0 0 5 0 1 7
 【 氏 名 又 は 名 称 】 古 川 武 彦 【 手 数 料 の 表 示 】 【 指 定 立 替 納 付 】 【 納 付 金 額 】 1  4 2 , 0 0 0

 整理番号: 特願2023-128340 (Proof) 提出日:令和 5年 8月 7日 1
 【書類名】明細書 【発明の名称】路面走行車両を利用した発電システム
 【技術分野】 【0001】 水力発電では水の運動エネルギーで発電モータを回転させているが、本発明 では、路面を 走行する車両のタイヤの摩擦力によって、路面の溝に設置された金属製などのローラ ―( 以下、ローラーと呼ぶ)を回転させることにより、発電モータを回転させて発電を行う技 術に関す る。 【0002】 なお、本発明とは全く異なるが、車検場における速度計の検査は、車両のタイヤを金 属製 ローラー上に載せて、一定速度でローラーを回転させ、速度計の指示を検査するものである。
 【背景技術】 【0003】 現在、行われている発電技術の主力である水力発電は、水流の持つ運動エ ネルギーを利用 して発電モータを回転させている。このほかに原子力発電、太陽光発電などがあ  る。しか しながら、これらの手法は、本発明とは全く異なる原理である。
 【発明の概要】 【発明が解決しようとする課題】
 【0004】 現在の発電システムと全く異なる手法によって、より簡便に発電を行うことが可能であり 、 二酸化炭素の排出削減にもつながり、また新たな発電源として、その利益は極めて大き い。
 【課題を解決するための手段】
 【0005】 本発明の原理は極めて単純であり、道路と直角方向に、路面に切り込みを作って溝を設  け 、その溝に沿ってローラーを設置し、車両の走行に伴うタイヤの摩擦力でローラーを回転 させ、  その回転力を発電モータに接続して発電する。 【0006】 ローラーおよび発電モータ形状によって決 定する。
  【発明の効果】 【0008】 本発明によって、現在存在していない発電システムが誕生するので、世界 的規模で展開さ れれば、その効果は計り知れない。
 【選択図】  【0009】 図1 平面図 【0010】 図2 断面図 【発明を実施するための形態】
 【実施例1】  【0011】 図1のように、道路に切り込みと溝を作る。溝の中にローラ―を設置し、ロー ラーの軸 と発電モータの軸を直結あるいはギアで接続する。
 【0012】 整理番号: 特願2023-128340 (Proof) 提出日:令和 5年 8月 7日 2/E 図2に本発明の概念 図を示す。 【産業上の利用可能性】 【0013】 新たな発電システムが誕生し、諸産業に波及が期待 される。
  【図面の簡単な説明】 【0014】 【図1】路面の切り込み溝とそこに設置されるにローラーおよび発電 モータの設置状 況を示す。

   春来たる!気象寺子屋」の一環でボランティア講演を行います。
     ご一報ください
(takefuru@eos.ocn.ne.jp)

お知らせ
「豪華客船 Seven Seas Explorer常陸那珂港に寄港

2024.4.14)ボランティアINTERPRETER(中央)
歓送ブラスバンド;大洗高校




お知らせ:「豪華客船REGATTA)大洗港に寄港(2023.10.28)
歓送ブラスバンド:大洗高校
ボランティアINTERPRETER

ボランティアINTERPRETER)


(後列中央)

お知らせ:「日本の気象観測と予測技術史」(丸善出版)6月刊行予定
History of Weather Observation and Forecasting Technology in Japan

お知らせ「かしま灘楽習塾(令和6年度)」:お茶の間の気象教室 受講生募集中

お知らせ講座・講演などの予定・実施状況
2024.4.12(かしま灘楽習塾:第1回)
2024年1月23日 理科特別授業(高松中学)
     4月14日(かしま灘楽塾 )、
5月12日(かしま灘楽習塾)、
   6月6日(千葉シニア自然大学)、6月30日(かしま灘楽習塾)
       7月1日「天気の子」〜
災害から命を守るための気象教室〜:東京にて
      7月3日(鹿嶋市立豊津小)、7月5日(鹿嶋市立鉢形)、
   7月11日(鹿嶋市立大同西小)、7月13日(鹿嶋市立中野東小)
   7月14日(かしま灘楽習塾)、
7月18日(千葉シニア自然大学7月23日(柏市増尾近隣センター)、
    7月28日(福井県大野市にて:「気象寺子屋講座」の一環)
     8月2日 キッズ気象講座(敬愛大学生涯学習センター)
  8月5日 倉嶋 厚(気象キャスター、気象庁OB )追悼会:東京



夕焼け(2023.9.7



積乱雲(北浦:2023.8.17)



おしらせ気象学入門 (改定版)2023.7.20発刊


お知らせ
「ビジュアル 地球を観測するしくみ」
(朝倉書店、2023.11.1刊行)




お知らせ日本経済新聞「私見卓見」(2023.1.20

お知らせ:日本経済新聞「私見卓見」(2019.11.12

お知らせ第4回「岩佐賞(教育の部)」に応募しましたが、
受賞はなりませんでした。

お知らせ:姉妹都市交流(古河・大野市)「気象寺子屋の一環」


姉妹都市交流(気象寺子屋授業風景)

お知らせ茨城県境青年会議所主催「天気の子」イベント:(気象庁:気象科学館にて)


「天気の子」  授業風景


思いがけず鹿嶋で雹(2023.4.17)


ジャガイモ(アンデスレッド)の掘りたて(家庭菜園2023.6.15)   


トーモロコシ 大豊作(家庭菜園2023.6.15)    



芝の上、数ミリの雹



城山公園の桜(鹿嶋市 2023.3.31)




庭の梅(2023.3.4)                           北浦の夕暮れ



雪景色(鹿嶋市:2023.1.25)              層積雲(鹿嶋市)

鹿嶋市花火大会(2022.11.26)

動画は、以下の「鹿嶋市花火大会:2022.11.26](古川撮影)でご覧ください。


お知らせ:クリスマス・新年イルミネーション

    お知らせ「太陽エネルギーと蓄熱水槽を用いた冷暖房装置」(特許出願:2022.12.23)  
図面(Aircondition system using natural energy only)

お知らせ「天気野郎の詩」を出版して頂ける者を求めています。


お知らせ:週刊現代:2022.9.5号(台風関連でインタビュー)

G1 G2 G3 G4 G5 G6 G7 G8


お知らせ
:気象寺子屋(朝日新聞 2022.8.30



気象寺子屋風景:茨城県古河市{2022.8.27(大人),28(子こども)}

お知らせ:鹿嶋こども大学(茨城新聞:市民センター,2022.7.8)


お知らせ:理科特別授業(茨城新聞:大同西小学校,2022.7.6)


おしらせ:
柏市増尾近隣センターで気象の講演(2022.6.30)

おしらせ:
「天気予報入門 」の書評(日本気象学会)

おしらせ:
親子で楽しめるお天気講座(茨城新聞2022.4.4)

おしらせ:
「週刊現代」(2021.12.11-18)
異常気象特集ページ(古川武彦 他)
1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8

おしらせ:
「気象春秋」2021.11.10)

おしらせ:
「天気予報入門」の紹介(茨城新聞2021.10.23)

 おしらせ:
ノーベル賞真鍋さんへのコメント(朝日新聞 2021.10.6夕刊)

お知らせ:朝日新聞「私の視点」(2021.10.12)に掲載

お知らせ
全国に「気象寺子屋」災害対策を
 
  202110月12日付朝日新聞の「私の視点」に投稿が採用されました。
「気象寺子屋」のホームページを立ち上げました。

ご関心がある方は、takefuru@eos.ocn.ne.jp 
古川武彦までご連絡下さい。






夕焼け(鹿嶋市)2022.6.17



かなとこ雲(Anvil)鹿島灘 2021.8.5


虹(鹿嶋市)2021.7.26




 かなとこ雲(Anvil)2021.7.18 鹿島灘  飛行機雲(Contrail)2021.7.21 鹿嶋市




巻雲(2020.10.20) (鹿嶋市         仲秋の名月と火星 (2020.10.1.1)鹿嶋市

   
    夕焼け雲(巻雲と飛行機雲):鹿嶋市             帆引き船(霞が浦) 



     鹿島灘の虹(2020.4.24 夕方の俄か雨)

     お知らせ 駒林誠先生を偲んで(「天気」日本気象学会)

   お知らせ 倉嶋 厚さんを偲んで(「天気」日本気象学会)

     お知らせ 
「現代農業」4月号に掲載(生物季節観測の縮小・・) 続き


お知らせ 茨城放送(ホットボイス)の人物インタビュー、
        「この人に会いたい」が1月4日放送されました。
     ご興味がある方が居られたらご一報ください
          
          お知らせ 
「我が人生80年-少年のように生きる」(彦根市で講演:2020.12.9)

お知らせ 「河北新報」(共同通信社配信)(2020.7.29掲載)

お知らせ 
「朝日新聞」コラム「ぴーぷる」(2020.5.20掲載)

お知らせ 
船舶海洋工学会(令和2年度春季講演会発表論文)

            出版のお知らせ「最新気象百科」(丸善出版、古川武彦ほか)
日本気象学会の書評


お知らせ
『避難の科学ー気象災害から命を守るためー
(東京堂出版、古川武彦)


 お知らせ 「現代天気予報学」(朝倉書店、古川武彦、室井ちひろ)、日本気象学会の書評
           
          お知らせ
「人と技術で語る天気予報史」
(東京大学出版会、古川武彦)
                    日本気象学会の書評   日本経済新聞(4月1日)の書評 読売新聞(7月8日)の書評

お知らせ「防災危機管理塾」でインタビュー(2016

https://www.nicovideo.jp/watch/so29695890
(Googleなどでご覧ください)

お知らせ『気象庁物語ー天気予報から地震・津波・火山までー(「中公新書、古川武彦)
[産経新聞(2015.11.15)」の書評 「日刊ゲンダイ(2015.10.31)」での紹介記事

  
     


お知らせ 
鹿嶋市広報誌(かしま)

2018.7.15  2018.9.15
2018.11.15
 
2019.1.15  2019.3.15
2019.5.15
 
2019.7.15  2019.9.15
2019.11.15   2020.1.1.15
2020.3.15 2020.6.1
2020.8.15 2020.10.15
2020.12.15
2021.2.15
2021.4.1 2021.7.1
2021.10.1
2022.1.1

2022.3.1

お知らせ
 
生活直撃 台風で36時間停電」 朝日新聞「声」に掲載 2019.9.15 

お知らせ:鹿嶋子供大学で授業(茨城新聞2019.12.13).

雲のいろいろ

お知らせ:「産経抄」2019.5.22


お知らせ 朝日新聞コラム(いろはつづり)
2017.4.
2017.5
2017.6
2017.7
2017.8
2017.9
2017.10
2017.12.
2018.1

お知らせ
茨城新聞日曜版天気コラム


=========(2015年) ===============
 5月3日  5月17日  5月31日  6月14日 6月28日  7月12日  7月26日  8月9日  8月23日  9月6日  9月20日 
10月4日  10月18日
 11月1日 11月22日 11月29日 12月13日
========(2016年)===============
1月10日  1月24日  2月7日 2月21日  3月6日  3月20日  4月3日
 4月17日  5月1日  5月15日 5月29日 6月12日  6月26日  7月10日 7月24日  8月7日 8月21日 9月4日 9月18日 10月2日 10月16日 10月30日 11月13 11月27日 12月11日
========(2017年)==============
1月15日
1月29日 2月5日 2月19日 3月5日 3月19日
=====================================

お知らせ
 「大忙しの気象庁・・」 ニッポン ドットコム 日本語版(古川武彦)
  英語版

お知らせ 
「放射能予測、気象庁に任せては」 朝日新聞「声」に掲載.2016.7.2



お知らせ 
「降水ナウキャスト TVに映して」 朝日新聞「声」に掲載.2014.8.14



お知らせ 「避難判断に「気象サポーター」を、朝日新聞「声」に掲載.
2013.10.29

お知らせ「天気予報ときめ細かさ」
 日本気象学会機関誌「天気」、2013年5月号より転載

お知らせ  「ウインドシア」 
日本気象学会機関誌「天気」、2013年8月号より転載

お知らせ「雲のコレクション」が「洋泉社」より出版されました。(古川武彦、岩槻秀明)

   「流体杭を利用した浮体の動揺抑制システム(特許出願)」

   「河川水を用いた無動力海水または湖沼浄化システム(特許出願)

         鹿島灘 幻日(2011.1.11)

         南太平洋 フィジー(Fiji)紀行(2010年2月)

    [GPSを利用した物体観測システム]の開発について
        
 本システムは、 GPS土砂崩れ監視システム、GPS水位計、GPS WATER LEVEL METER、GPS積雪 GPS SNOW DEPTH METER、GPS 盗難防止システムなどへの応用が考えられま す。共同研究者を募集しています。

   [気象予報士 合格ハンドブック」が朝倉書店より、出版されました(2010年4月20日)。

  A Lagrangian Tsunami Observation System Using GPS Buoys and /or Ships
     
 (At Seventh General Assembly of Asian Seismological Commission and Seismological Society of Japan , 2008 fall meeting)
 

 「津波の水平変位に着目したGPS津波早期検知システム」日本海洋学会(2008年3月29日発表) 
         
特徴点は、津波の高さではなく、津波に伴う水平変位をGPS浮体を用いて観測することと、津波伝播に伴う固有の周期帯に着目することです。
         この手法では、津波観測プラットホームとして、浮遊ブイ、潜水ブイ、
船舶を利用することが可能です。

        
なお、本システムの特許審査請求を行っていましたが、すでに同様の特許出願が平成11年に行われていました。
 
  「気象コンパス] 代表者 古川武彦(理学博士) 
 〒 311−2203 茨城県鹿嶋市浜津賀 524−33 

   mail による連絡contactはtakefuruの後に@eos.ocn.ne.jpを付加したアドレスでお願いします。
 連絡先 090-9004-8738